企業情報
歴史・沿革
- 
											1950年 8月 千代田区神田旭町13番にて創業する。 
- 
											1952年 5月 株式会社日興商会として株式組織にする。 
- 
											1953年 7月 本社を千代田区神田東松下町11番地に移転する。 
- 
											1956年 8月 浦和市別所98番地に浦和工場を設立する。 
- 
											1960年 4月 製造部門を分離独立し日興理化学産業株式会社とする。 
- 
											1961年 2月 本社を中央区日本橋本町2丁目6番地へ移転する。 
- 
											1961年 3月 日本工業標準規格(JIS)表示工場の指定を受ける。 
- 
											1962年 8月 大阪営業所を大阪市北区木幡町45番地に開設する。 
- 
											1964年 7月 (株)日興商会と日興理化学産業(株)は資本強化と製品の拡売を期して合併し、社名を 日興理化学産業株式会社とする。 
- 
											1965年 6月 本社を千代田区神田須田町1丁目26番地へ移転する。 
- 
											1969年 4月 名古屋営業所を名古屋市中区錦2丁目20番20号に開設する。 
- 
											1969年 8月 東京中小企業投資育成株式会社の資本参加により資本金を8,000万円に増資する。 
- 
											1970年 4月 大阪営業所を大阪市中央区北浜東1丁目12番地へ移転する。 
- 
											1972年 4月 日興理化学産業株式会社の商事部門を分離し関連会社日興ファインプロダクツ株式 会社に業務を継承する。 
- 
											1974年 3月 群馬県館林青柳苗木西に館林工場を完成。 
- 
											1974年 4月 日興エスシー株式会社を設立する。 
- 
											1982年 11月 群馬工場完成。浦和工場を全面移転。社名を日興リカ株式会社とする。 
- 
											1990年 8月 資本金10,000万円に増資する。 
- 
											1994年 9月 マレーシアにNFP INDUSTRIES (M) SDN.BHD.を設立する。(2009年 3月閉鎖) 
- 
											1995年 8月 創業45周年を迎え日興エスシー株式会社を合併する。 
- 
											1995年 9月 ユニオンミニエール社(ベルギー)及び三井物産(株)と合併会社バッテリーマテリアルズ (株)を設立する。(2004年 11月解散) 
- 
											1996年 2月 本社を中央区日本橋室町4丁目4番10号へ移転する。 
- 
											1998年 3月 名古屋営業所を名古屋市中区栄4-3-26に移転する。 
- 
											2000年 3月 名古屋営業所を大阪営業所に閉鎖・統合し、関西支社とする。 
- 
											2000年 7月 創業50周年を迎え、日興ファインプロダクツ株式会社を合併する。 
- 
											2003年 10月 ISO9001の認証を取得する。 
- 
											2005年 1月 ISO14001の認証を取得する。 
- 
											2005年 12月 本社を千代田区神田富山町10番地2に移転する。 
- 
											2006年 8月 資本金19,864.35万円に増資する。 
- 
											2010年 10月 資本金29,795.95万円に増資する。 
- 
											2012年 3月 関西支社を大阪市中央区平野町1丁目8番7号へ移転し、関西支店とする。 
- 
											2013年 1月 第46回グッドカンパニー大賞 優秀企業賞を受賞する。 
- 
											2013年 2月 スポンジメタル触媒に関してコーシャ認証を取得する。 
- 
											2013年 9月 スポンジメタル触媒に関してハラール認証を取得する。 
- 
											2017年 12月 ワックスコンパウンド、カルナバワックスに関してハラール認証を取得する。 
- 
											2018年 4月 ISO14001自己宣言に移行し運用を開始する。 
- 
											2018年 7月 ワックスコンパウンド、カルナバワックスに関してコーシャ認証を取得する。 
- 
											2020年 7月 EcoVadis社によるサステナビリティ評価においてシルバーメダルを獲得する。 
- 
											2023年 8月 EcoVadis社によるサステナビリティ評価においてブロンズメダルを獲得する。 
- 
											2024年 8月 EcoVadis社によるサステナビリティ評価においてコミットメント・バッジを獲得する。 
 
               
               
               
               
              